TGV以外の電車の時間が、ルーズだった。アヴィニョンからアルルに行こうと駅に行ったら、乗ろうと思った電車は運休。次の電車は、時刻表では行くことになっているのに、何故か経由地が変わっていてアルルには行かないことが判明。
3本目の電車でようやく行けました。帰路も20分遅れでした。
(あやりんVZA様 2002年)
購入済みのブルターニュ地方の在来線の電車がなくなった(電車の案内のところにsupprimeと表示されていた)。2時間近く待ちバスが来て、乗り込みましたが、目的地駅の手前で降ろされ、そこから電車で移動しました。私は目的地駅で乗り換える予定でしたが、その電車も多分バスになると言われた。が、結局電車は来ました。そのせいで4時間近く、到着時間が遅れました。なぜだかわかりません。
(2004年12月 わんわんのあくび 様)
サンマロからパリに帰るTGVがかなり遅れた。結局4時間くらいかかった。フランス語しか放送がないので、何が起こっているかわからないし、到着時間はかなり遅くなり、怖かった。
(2004年9月 zerlinai30様)
皆さんもおっしゃってますが、やはり電車の変更が多いです。
日本から予約して行かなかったのですが、コルマールからストラスブール、ランスからパリなど、
ちょっとした変更があったりした。駅で時刻表をもらったにも関わらず、窓口で聞いたりしました。
周りの人が親切なので、「この電車は〜に行きますか?」と聞いて再確認するのも安心かもしれません。(地元の女の子も私に聞いてきたので、フランスでは変更が普通なんだなあ〜と改めて思った)
(イヴァンジョーヌ・アルボワ様 2002年7月)
マルセイユで列車が壊れたとかで、TGVが1時間遅れた。また、チケットには16号車と書いてあるのに、実際には10号車の表示がされておらず、どこに乗ればいいのかと聞いたら、6号車だと言う。そこに乗り、自分の席番へ行ったら別の人が座ってて、聞いたら、「車両変になったからどこに座ってもいいんだ」と言われた。確かに1階建て車両の予定が、2階建て車両になった。仕方なく3人ばらばらに座った。
TGVに乗ったのはたったの20分なのに、えらく時間をとられた。
パリからエクスへ行くTGVの車両番号も、チケットには17号車と書いてあるのに、10番台の号車がなくて、結局7号車だった。SNCFが間違えたらしく、みんな右往左往していた。
(2003年8月 sweet keiko様)