自動券売機のまわりにいる 詐欺狙いの人に注意。
理解しておくこと |
切符の種類と 買う切符を予習しておく → 各種切符の比較
・小銭を用意しておく ・フランス語のみの駅窓係員も多いので、予習しておくか、メモを用意。 ・自動券売機で、クレジットカードがハネられるケースもある。現金はもっておくこと。 ・クレジットカードの暗証番号を押す。
|
Photo by kaoyuka gon
RER Chatelet les Halls窓口 ![]() 窓口はガラスで仕切られ、下にお金やチケットを受け渡す隙間が開いている。その隙間にクレジットカード読み取り器がセットされていて、職員にカードを渡すのではなく、自分でカードを差込み、支払い手続きをする。 |
自動券売機 |
あり。 フランス語・英語。操作ができる人はこれが早いが、クレジットカードが反応しないことがあるので、そのときは窓口に並ばねばならない。万一を考え、時間の余裕をみておくこと。 硬貨、札が使える機械、そうでない機械、など駅・場所によって色々。
|
![]() 使用方法詳細は 列車 > 自動券売機の使い方 参照 RER シャルル・ド・ゴール空港ターミナル2 RER駅 → パリ市内 切符購入画面 は こちら
|
RER パリ北駅で クレジットカードで シャルル・ド・ゴール空港行きの切符を買った。 自動改札に通したが切符が拒否されゲートが開かなかった。 何度もトライしたが改札は開かず・・切符をよく見たら、NAVIGOのチャージ明細だった。 がーん・・前の人が取らないで行ったものを切符と間違えたようだ。 慌てて販売機まで走って戻ったら、私の切符は取られておらず、よかったが、時間があまりなかったこともあり、かなり焦った。 (2011年9月 あるぱかだらけ 様) |
RER シャルル・ド・ゴール空港駅 シャルル・ド・ゴール空港駅〜パリ市内の切符は券売機でもクレジットカードで購入できた。 (2012年11月 アヒルどこかで 様) |
Nation駅で ERの切符を買おうと思ったら、売り場に人がおらず、自動機で買った。現地の人に教えてもらった。幸いユーロのコインをいっぱいもっていたので、買えた。 初めに乗ったメトロで買っておけば、良かったのかも (2005年8月 えいとま 様) |
自動販売機で電車の切符を買おうとするが、フランス語が読めず、もたついていると、物乞いの女性がローラーをまわして教えてくれた。10セントをコップに入れる。
でも読めないので、1から10まで書いてある画面でZone5のつもりで5を押す。7.5ユーロと表示されたので、入れる。出てきたのはT-チケットが5枚。あぁ やられた。でも、このT-チケットを追加にすればいいかもと思い、改札を通ってしまう。 (RERは 日本のように清算という概念がなく、また出札口に人がいないため、閉じ込められます この方法は不可能ですのでマネないでください 管理人)
切符の買い方や、電車の料金体系をよくわかっていなかったのはNAVIGOを買うつもりで、まったく予習していなかったせいで悔やまれる。 改札を入ってすぐに案内所があり英語を話す人がいたので聞いてみると 「この切符では行けない。改札を出て窓口で買いなおして」と言われた。 改札を出て窓口へ行き、さっきの愛想のない女性に路線図を見せてMarne La Vallee Chessyマリヌ・ラ・ヴァェ・シェシーを指差し「イスィ(ここ)」 と言うと、すぐにわかってくれて 「go only? go and come? 片道?往復?」と聞いてくれた。 往復をクレジットカードで払うと言い、マスターカードを渡すと、端末を指差された。差込口や操作ボタンがわからずモタモタしていると後の男性が、英語で教えてくれた。 しかし、しばらくして係員が「No」と言い、意味がわからずキョトンとしていると「パレ・ヴ・フランソワーズ? フランス語 はなせる か?」と怒り出した。 後の男性が、クレジットカードが通らないことを教えてくれた。別のカードなら、とVISAカードを入れると、通った。 (2008年4月 かおゆかごん 様) |
北駅→CDG空港2
急行に。乗り越しできないと聞いていたので、地下鉄の改札を一旦出て、RERの切符を買い直した。(荷物が多いとちょっと面倒。)
|
RERで、切符を自販機で買おうとしたらカードを受付けてくれなかった。
切符の種類と枚数を選択してカードを入れたら、画面に赤字で使えないカードと言うようなメッセージが大きく出て、カードをバシッと吐き出してくる。VISAは使える表示になっているのに・・・?? 他にも同じような状況になっている人が何人かいましたが・・・ 結局、切符は窓口で買ったのですが、混雑していたので15分位待つ。 パリ市内までの往復なので15.5ユーロ。 機械はタッチパネルになっているもので、画面には数字が並んで表示されていて、切符の枚数を選択すると料金が表示されました。1をタッチすると7.75、2をタッチすると15.5が表示されました。
カード照合の機器を扱っている友人は、「入口に埃がたまっているんじゃない、鈍くなるから使えなくなることもあるよ。掃除機かけててもらえば〜」で片付けてしまいましたが、それを言えるぐらいなら苦労しない。
2004.3月の時点で、オルセー駅の自動券売機は、日本のクレジットカードは使えずフランスの会社のものだけでした。一瞬とまどったのですが、ふらつ〜で情報を得ていたのですぐに理解できました。
VISAカード OKだった。
端末機の方の接触部分が悪かったんじゃないでしょうか。別の端末でも試してみました?
ドゴール空港では、片道10ユーロ以下の切符でしたが、RERチケットかうのに、ICチップ付きのVISAカード使えました。 Toulouseよりカルカソンヌへ行くときに、駅でCDGと同じ機械を発見したので、切符を買おうとしました。しかし、そこでは手順通り に勧めていくと、最終的に、このカードは受付不可と表示がでてしまい、あわてて窓口に並んで、滑り込みセーフで切符買い電車に乗り込みました。 場所によってICチップ付きのカードを受け付ける機械かどうか違うのではないでしょうか???
|
早朝4時半にCDG着、スムーズにいくと、5時前には荷物と共にRERのターミナル2へつく。 しかし窓口は閉まっている。 自動券売機はユーロ硬貨とカードでの販売のみ。さすがに現金はATMで下ろせても小銭がない方々が、自販機の前で呆然としている。カードを早速使おうか迷ってる方も見かける。 朝、到着便には人が居たはずなのに、RERのCDG2駅には15,6人の姿しかない。
窓口が2つ開いたりする。数人の日本人が集まってくるが、ほとんどは欧人らしき人ばかり。
|