タイトル | : 牡蠣小屋 |
投稿日 | : 2003/11/19(Wed) 17:08:07 |
投稿者 | : ぴろりん@F |
参照先 | : |
私、こちらに来て初めて「牡蠣小屋」を知りました。
本当は長崎の有明海側(?)が本場のようですが、去年、佐世保で
行ってみました。
小屋に炭火と金網がいくつも用意してあって、その上で牡蠣を焼くのです。
お醤油その他調味料は小屋にありますが、みなさん持参(+ソーセージとか
色々)してました。
自分で殻をこじ開けないといけないので、慣れない私は数個食べて
お腹がいっぱいに・・・。
> 余談ですが、私は長崎の出身なのですが、
> 1月の初めぐらいから、2月の中頃ぐらいまで、
> 指の先くらいの小さな牡蠣がとれます。
> 岩にくっついているんです。大潮の時に取ります。
> 牡蠣は、大きい方がいい、というのが一般的ですが、
> 逆行するような、大きさです。
> 田舎の言葉で、「せっか」といいます。正式名称はわかりません。
> ちゃんと牡蠣の味がします。(当然か・・)
> 生でも食べますが、かき揚げにもよくします。
> 義母はこれで、牡蠣が食べられるようになりました。
「せっか」、気になりますね〜。1月から2月だと、丁度ランタン・
フェスティバルと重なりますね♪市内でもいただけるのでしょうか?
- WebForum -