一括表示 |
---|
タイトル
記事No 投稿日 投稿者 参照先
: 生牡蠣
: 266 : 2003/11/18(Tue) 22:12:28 : okayan : 一般掲示板のほうに生牡蠣の話題が出てきてましたが、居酒屋でもイタリアンでも「生牡蠣」の文字があると、異常に反応して理性がなくなる私です(笑)。 |
タイトル
記事No 投稿日 投稿者 参照先
: Re: 生牡蠣
: 267 : 2003/11/19(Wed) 00:38:01 : 五番街のきりん : こんばんは。 |
タイトル
記事No 投稿日 投稿者 参照先
: Re^2: 生牡蠣
: 272 : 2003/11/19(Wed) 09:59:29 : okayan : こんにちは。 |
タイトル
記事No 投稿日 投稿者 参照先
: 成城石井の生牡蠣
: 298 : 2003/11/20(Thu) 00:50:27 : 五番街のきりん : こんばんは。 |
タイトル
記事No 投稿日 投稿者 参照先
: Re: 成城石井の生牡蠣
: 312 : 2003/11/21(Fri) 18:09:53 : okayan : > あ、新宿ルミネの成城石井は厳しいかも。 |
タイトル
記事No 投稿日 投稿者 参照先
: Re: 生牡蠣
: 273 : 2003/11/19(Wed) 10:24:10 : かなぞう。 : 週末は牡蠣宴会なのだ(^^) |
タイトル
記事No 投稿日 投稿者 参照先
|
タイトル
記事No 投稿日 投稿者 参照先
: Re^2: 生牡蠣
: 276 : 2003/11/19(Wed) 10:45:04 : ねずちゃん@ビーチ派 : > 自分であけるのは結構大変です。というか、コツがいります。 |
タイトル
記事No 投稿日 投稿者 参照先
: Re^2: 生牡蠣
: 277 : 2003/11/19(Wed) 10:56:41 : chiez@okiraku : 生牡蠣大好きなのに、出遅れてます(^^; |
タイトル
記事No 投稿日 投稿者 参照先 私も生牡蠣大好きです。 |
タイトル
記事No 投稿日 投稿者 参照先
: Re: 夏の岩牡蠣も
: 279 : 2003/11/19(Wed) 14:39:27 : ひつじのモコモコ : こんにちは。 |
タイトル
記事No 投稿日 投稿者 参照先
: Re^2: 夏の岩牡蠣も
: 280 : 2003/11/19(Wed) 15:57:12 : かなぞう。 : > 夏に食べられる牡蠣があるんですね。今まで知らずに残念です。 |
タイトル
記事No 投稿日 投稿者 参照先
: パリでウニを食す
: 281 : 2003/11/19(Wed) 16:21:10 : ロッド : > パリには、ウニもあるのですね。おしょうゆ持って行こうかなぁ |
タイトル
記事No 投稿日 投稿者 参照先 ウニ食べました。 |
タイトル
記事No 投稿日 投稿者 参照先
: マントンでウニ
: 297 : 2003/11/20(Thu) 00:29:38 : はづきあづき : 一昨年の夏、マントンでウニを飽食しました。飽食するつもりはなかったのですが、魚料理の専門店で「今日のおすすめは?」って訊いたら「地獲れのウニ」っていわれて、それは食べてみなければ!と頼んだら、ものすごく大きな銀盆に20個(小ぶりではあったけど)もでてきたんだものー。必死で食べましたよ。ティースプーンで。おいしかったです^^ ちょと飽きたけど。。。 |
タイトル
記事No 投稿日 投稿者 参照先
: 牡蠣小屋
: 283 : 2003/11/19(Wed) 17:08:07 : ぴろりん@F : 私、こちらに来て初めて「牡蠣小屋」を知りました。 |
タイトル
記事No 投稿日 投稿者 参照先
: 小さい牡蠣
: 294 : 2003/11/19(Wed) 23:28:24 : ひつじのモコモコ : こんばんは。 |
タイトル
記事No 投稿日 投稿者 参照先
: パリの生牡蠣
: 499 : 2004/02/29(Sun) 21:20:48 : CALYASU : 先週パリで生牡蠣を食べました。 |
タイトル
記事No 投稿日 投稿者 参照先
: Re: 夏の岩牡蠣は天然
: 284 : 2003/11/19(Wed) 17:40:37 : chiez@okiraku : にゅーねこねこさん、こんにちは。 |
タイトル
記事No 投稿日 投稿者 参照先 > すみません。東北出身者といたしましては、南東北というのは、福島方面 |
タイトル
記事No 投稿日 投稿者 参照先
: Re^3: 夏の岩牡蠣は天然
: 299 : 2003/11/20(Thu) 00:57:53 : labandite : かつて、サンジェルマン界隈に「petit zink」という牡蠣の超有名店がございました。 |
タイトル
記事No 投稿日 投稿者 参照先
: 緑の牡蠣
: 300 : 2003/11/20(Thu) 10:35:46 : はづきあづき : 私は、生牡蠣がちょい苦手(随分前にあたって酷い目にあったせいで)だったのですが、このままでは人生楽しめない!と一念発起、一昨年の旅行では、最も高級かつ美味とのウワサだったオレロンの緑牡蠣(養殖中に田んぼみたいな中で独特の藻の色がつく)を食べに行ってみました。それで人生観が変わったとまでは味に感動はしなかったのですが、ほぉ、やっぱり生牡蠣はおいしいわい ってとこまで持ち直してほっとしております。 |
タイトル
記事No 投稿日 投稿者 参照先
: プチ・ザンク
: 301 : 2003/11/20(Thu) 13:14:21 : 五番街のきりん : こんにちは。 |
タイトル
記事No 投稿日 投稿者 参照先
: Re: プチ・ザンク
: 302 : 2003/11/20(Thu) 20:33:19 : 能天気なりんごりん : >> > かつて、サンジェルマン界隈に「petit zink」という牡蠣の超有名店がございました。 |
タイトル
記事No 投稿日 投稿者 参照先
: Re^2: プチ・ザンク
: 303 : 2003/11/21(Fri) 00:43:38 : labandite : petit zincの綴りもエカイエの発音も間違え、いいかげんな情報をふりまいておりますが、 |
タイトル
記事No 投稿日 投稿者 参照先
: Re^3: プチ・ザンク
: 305 : 2003/11/21(Fri) 01:26:56 : はづきあづき : なにをおっしゃいますやら。牡蠣剥きさんのこと、フランス語に堪能な友人に笑われるまで、私はずっと「絵がいい」という職制だと思っておりました(爆)。 |
タイトル
記事No 投稿日 投稿者 参照先
: 新宿マイシティ地下でも。
: 325 : 2003/11/23(Sun) 21:31:20 : かなぞう。 : 新宿のマイシティ地下の魚屋さんにも殻つき牡蠣(岩手産)ありました。 |
タイトル
記事No 投稿日 投稿者 参照先
: Re: 新宿マイシティ地下でも。
: 333 : 2003/11/25(Tue) 09:42:14 : okayan : > 新宿のマイシティ地下の魚屋さんにも殻つき牡蠣(岩手産)ありました。 |
タイトル
記事No 投稿日 投稿者 参照先 こんにちは〜。 |
タイトル
記事No 投稿日 投稿者 参照先
: Re^2: ローカルねたですが。
: 344 : 2003/11/26(Wed) 00:01:31 : okayan : こんばんは。 |
タイトル
記事No 投稿日 投稿者 参照先 こんにちは。 |
タイトル
記事No 投稿日 投稿者 参照先
: Re: RE:荻窪界隈
: 353 : 2003/11/27(Thu) 23:25:48 : okayan : > 西荻窪ってかなりやぼったいんだがな〜。 |
タイトル
記事No 投稿日 投稿者 参照先
: Re: 生牡蠣
: 489 : 2004/02/26(Thu) 04:11:06 : ADDねこ : okayan様、皆様、 |
タイトル
記事No 投稿日 投稿者 参照先
: Re^2: 生牡蠣
: 491 : 2004/02/26(Thu) 16:18:58 : vani-bee : さらにレス(^^;)。 |
タイトル
記事No 投稿日 投稿者 参照先
: Re^2: 生牡蠣
: 498 : 2004/02/29(Sun) 00:34:33 : okayan : > okayan様、皆様、 |
タイトル
記事No 投稿日 投稿者 参照先
: Re^3: 生牡蠣
: 500 : 2004/03/07(Sun) 02:11:39 : ADDねこ : okayan様, |
タイトル
記事No 投稿日 投稿者 参照先
: Re: 生牡蠣 動いてますか?
: 1650 : 2006/10/02(Mon) 00:00:00 : マーニャはうたう : 初めまして。 |
タイトル
記事No 投稿日 投稿者 参照先
: Re: 生牡蠣 動いてますか?
: 1654 : 2006/10/05(Thu) 10:50:41 : うちゃぎ@Lapin : こんにちは〜。 |
タイトル
記事No 投稿日 投稿者 参照先
: Re^2: 生牡蠣 動いてますか?
: 1655 : 2006/10/05(Thu) 20:48:38 : マーニャはうたう : うちゃぎ@Lapin様 |
タイトル
記事No 投稿日 投稿者 参照先
: Re^2: 生牡蠣(報告)
: 1699 : 2006/11/01(Wed) 18:56:01 : マーニャはうたう : その節はアドヴァイスいただき、ありがとうございました。 |
- WebForum -