12 Feb.2010 経験談追加
31 May 2014 / 13 Jun.2015 経験談追加
観光局 | 到着フロア |
両替 | 到着フロア |
郵便局 | |
バール、レストラン、ショッピング | 到着フロア カフェ
免税店が思ったよりたくさんあった。会社などへの土産(チョコレートなど)はここで購入できあ。ブランド店もあった。フェラーリの店があるのがイタリアらしい。
ワインバーを楽しみにしていたが、開店前だった。
ネット端末いくつかあるも、使い方がよくわからず。 食材店で「チプリアーニ」ブランドの商品が一角を占めていた。 バッサーノ産のグラッパミニボトル(細長い缶入り)を発見したが、これに限らず食品やお酒は、街中より値段が高い品もけっこうある。 今回置いてあったパンフォルテは、ナンニーニ製ではなかった。定期的に商品を入れ替えているのかも?? (2004年12月)
出発フロア・出国前
出発フロア・出国後
食料品店は、中央あたりに広くとってある。特に指定がなければ、大抵のおみやげ食品は揃うが、パスタは高めかも。赤い帽子の
Dogeコーヒーも入手。季節柄?パネトーネやパンドーロに混じり、シエナ「ナンニーニ」のパンフォルテもあった。
ガラスの店も、小さいながらある。
|
空港 |
http://www.veniceairport.it/ |
治安・防犯・トラブル |
|
トラブル・治安 を必読。 |
アクセス | ||
空港からメストレ、あるいはヴェネツィア本島へのアクセスは ヴェネツィア 参照 | ||
http://www.veniceairport.it/en/transport.html |
||
JAL https://www.jal.co.jp/tabi/info/toshi/eur/it/vce.html |
||
![]() 乗り場は、細い通路をとおって10分。大変わかりづらい。 |
||
|
||
![]() |
||
|
手荷物が出てくるまでにずいぶん時間がかかった。手荷物カートはコインを入れて使うタイプ。 (2013年7月下旬 三毛団子 様) |
![]() |
||
|
![]() |
|
|
![]() |
||
|
![]() |
![]() |
セキュリティチェック |
![]() |
||
|
(KL)ヴェネツィア-アムステルダム-成田 水上タクシーから空港まで、10分ほど半屋外の歩道を歩く。 コインを入れるタイプの、荷物用カートあり。 荷物預けカウンターは、出発の約2時間前に開いた。 (2013年7月下旬 三毛団子 様) |
(OS)成田-ウィーン-ヴェネツィア 到着ターミナルはあまり明るくなく、がらんとした雰囲気。到着フロアに あまり大きくないが売店があり、ミネラルウォーターを購入。 バスは到着ターミナルをまっすぐ出た先に乗り場があった。まっすぐ先、なのだが却ってわかりにくく、案内所で聞いた。 (2010年5月上旬 Martin BK 様) |
小さいので迷う確率はほぼ無い。ATMは出国前に1か所。
8時前の時点でセルフサービスのレストラン、バール、売店などは営業していた。 トイレ数か所あり。 出国後、バール、免税店などはほとんど営業していたと思われる。が、閑散としていて全体的に淋しい印象。トイレも数か所。
|
日本式2階が出発フロア。小ぶりな空港で新しいので、動きやすい。
カートは2、1、0.50ユーロいずれか入れる。台車を戻すとお金が戻る。 チェックインカウンター前は長蛇があると、うねうねと人が続く。KL、AFの自動チェックイン機がある。また並んでいる人に対して、自動マシンを案内している係員がいた。誘導して操作を教えていた。 Eチケット番号、パスポート(オリジナル)、会員カード(オリジナル)などが要る。(予約番号ではだめ) ヴェネツィア-アムス、ヴェネツィア-パリ便などは、チェックインデスクが2つ、ドロップオフデスクが1つの3つ体制だったが、締め切りの1時間前になってもほとんど列がすすんでいなかった。仕事はかなり遅い。 ドロップオフは、インターネットチェックインを済ませた人がいける。すいている。ホテル客室のTVでネットチェックインし、紙に出力した搭乗券がなかったのだが、聞いてみるとOKだった。(パスポートと予約番号だけで搭乗券をつくってくれた) インターネットチェックインだけでもホテルでしておくとよい。 ゲートは40分前集合になっていたが、搭乗開始は20分前。KLMは定時発着をがんばっており、けっこう早めに乗せるので、注意。乗り継ぎの加減もあり、ギリギリにはいってきた人たちもいた。 |
昔より新しくなって、きれいだった。伊丹の半分ぐらいの規模で、使いやすい。
上下二階建てで上は出発フロア、下が到着フロア。間にインターネットのできるような中層あり。 到着フロア:
|