成田空港(NRT) Narita International Airport
出発 第二ターミナル
JAL機など
ラウンジ |
複雑なのでかならず下調べを。 |
航空会社ラウンジ http://www.narita-airport.jp/jp/guide/service/list/svc_76.html |
JALのラウンジ案内 http://www.jal.co.jp/inter/lounge/ http://www.jal.co.jp/inter/airport/japan/nrt/nrt_00.html#Sate |
クレジットカード会社ラウンジ 他有料ラウンジ http://www.narita-airport.jp/jp/guide/service/list/svc_61.html |
有料団体待合室等 http://www.narita-airport.jp/jp/guide/service/list/svc_24.html |
第二ターミナル サテライト2F にあるJALのラウンジ利用。http://www.narita-airport.jp/jp/guide/service/list/svc_76.html 食事は、メゾンカイザーのクロワッサン、スープストック・トーキョーのガスパチョ、 玉子料理、サラダバーなどを利用。和食のコーナーもあった。 そこそこ人が入っていたが、席に座れないほどではなかった。 (2014年8月上旬 いかgoro 様) |
買い物 |
全体と施設、利用するルートをよく検討したほうがよい。 |
http://www.narita-airport.jp/jp/shops/ |
出国前 エアポートモール (北と南をつなぐ付け根のところ) |
出国後 第二ターミナルは 「成田5番街」 ショッピングフロアを使うことになる http://www.narita-airport.jp/jp/shop_map/narita_5th.html |
買い物 出国前 |
空港内飲食店は、概ね高くつく。軽食なら出国前に、空港外で購入したものを、展望台などで食べるのが、お勧め。今回は第二ターミナルのショッピングエリアにある、テイクアウト用の寿司を購入し、展望台で飛行機を眺めながら食べた。 (2011年9月下旬 もぐもぐゆきぴ 様) |
出国前 ターミナル4階 Airport Mall に物販、飲食の店あり。 出国後 免税店は、「ANA DUTY FREE SHOP」が空いていた。 (2012年6月上旬 黒糖リュパン 様) |
出国前 無印良品があり、コンパクトな店構えながら旅行関連用品などナイスな品揃え TSAロックがセールで安くなっていたので購入。数字の部分が大きく見やすいので自分も含めて老眼気味の人にお勧め。 (2014年1月上旬 あんどらくま治 様) |
最近、凝っているものがある。 出国前の商店街があるフロア(本館4F Airport Mallか?)の両端に、飛行機の離着陸ゲームがある。 それが結構楽しくて、チェックインの後の密かな楽しみになっている。 向かって左側がANA機体。右側がJAL機体。JAL機体のほうは、人が多数うろうろしているので、いい年をした大人がゲームをやるにしても、人目が気になる。 ANA機体のほうは、比較的人が少ないので、そちらでいつもゲームしている。 初回が200円。着陸が失敗だと、20秒以内に追加100円をいれると、再度ゲームができる。うまく着陸すると、どんどん次へと進んで行ける。1,000円を両替して全部使い切って、満足してから出国することにしている。 (2013年9月中旬 造船なでしこ 様) |
買い物 出国後 |
第二ターミナルは 「成田5番街」 ショッピングフロア http://www.narita-airport.jp/jp/shop_map/narita_5th.html |
出国後 化粧品購入エリアは混み合っていたが、中国人観光客が最後の買いものに夢中になっていた。よく売れていた。 日本人に人気のロクシタンは、当時の円安のせいで、ものによっては成田空港で購入するほうが安かったりした。(為替レートによるが)乗り継ぎ予定がなければ、成田で購入したほうがいいかも。 (2014年7月上旬 造船なでしこ 様) JAL 成田-パリ便の搭乗ゲート 92番 前に小さいが「BlUE SKY」という店があり、必要な物は買えた。菓子とミネラルウォーター購入。その少し手前には本屋もある。 (2013年12月下旬 プチバトー好きの母 様) 空港で、眉毛用ハサミを預け入れ荷物に入れ忘れたことを思い出した。 出国前ドラッグストアがあったが、セキュリティチェックの後で買った方がいいと思い、買わなかった。 出国後 ドラッグストアがなく、ハサミが買えなかった。 (2013年8月上旬 いかgoro 様) 出国後 免税店多数。有名ブランドが並んでいた。機内で飲むスポーツドリンク、リップクリームを購入。 (2012年12月上旬 さるの見聞録 様) 出国後 免税店では、中国人観光客が増えていることを、実感。中国人向けの商品が多く並び、中国語の販売員が多くなった。 (2012年12月下旬 京都のお好み焼き名人 様) 免税店は、内容が陳腐化しているように感じた。 (2012年9月上旬 造船なでしこ 様) 移動 搭乗ゲート96番は、サテライトビルにあったので、本館からシャトルでの移動。たどり着くのに時間がかかった。 サテライト 搭乗口のそばに、小さなコンビニのような売店があり、おやつとペットボトル飲料を購入。トイレも、隣のゲート辺りにあったと思う。 (2012年7月中旬 ねじこ@千葉 様) |
2014 第一ターミナルに比べ、第二ターミナルの方は貧相に感じた。
(2014年9月下旬 ザールのあか 様) 入国後 到着ロビーに両替用の銀行、ATM。また、免税の返金を受領しそびれた人は 成田空港の免税会社のカウンターで、日本円で返金を受けられる場合がある。 (2014年7月上旬 造船なでしこ 様) 到着 プラハで手続きした免税書類を、到着ロビーのグローバルブルーのカウンターで払い戻しした。係員が1人のため、タイミングが悪いと行列することになる。 (2014年2月上旬 sherlock-irene 様) 伊丹からついて、国際線に乗換。国際線乗り継ぎの矢印に従って、ひたすら歩く。 チェコとハンガリーの通貨を取り扱う銀行は、サテライトターミナルにあったので、 そこまでひたすら歩いて、汗だくになった。 (2014年1月下旬 sherlock-irene 様) |
2012-2013 りそな銀行の両替レートが他より心持安かった。 他は143円台のところ、142円台。 (2013年12月上旬 MIAOUみい 様) 伊丹空港とは違って、かなりの混雑ぶりだった。 乗り継ぎなので、チェックインカウンターは利用していないが、ツアー客らしき長蛇の列ができており、手荷物検査場の通過にもかなり時間が掛かっている様子だった。 ただ、出国審査は窓口がいくつも開いており、大して時間も掛からず通過できた。いつも思うが、これは日本ならではで、外国の空港では混雑しようとも 決まった数の窓口しか開けていないことが多い、と感じる。 (2013年12月下旬 京都のお好み焼き名人 様) 休みということもあり、いつになく子供も多かった。自分の分はWebチェックイン済だったが、チェックインカウンターも結構な列ができていた。 (2013年12月下旬 プチバトー好きの母 様) 出国前 本館ターミナルビルの店で、セールをやっていた。 ファースト・クラス用ラウンジ マッサージサービスを受けて、雑誌を読んでいる間に搭乗時間となった。おなかが空いていたので、ビーフカレーを食べた。とても美味しかった。 出国後 コーチの店舗でも、セールをやっていた。 (2013年1月上旬 造船なでしこ 様) クレジット会社のラウンジが、国内線の正反対の位置にあったので、移動がきつかった。 (2013年1月上旬 がばい黒タン 様) 出国前 空港内は空いていた。宅配荷物の受け取り、両替、セキュリティチェック、 出国審査も順調に進み、待つことはなかった。 両替 レートは出国後の方が1円良かった。 事前に入っていた旅行傷害保険が必要最小限のものだったため、追加しようかと、出国後の自動申込機械を見た。しかし、ネットで調べていたよりも選択肢が少 なく、高かったように思えたので辞めた。今回は、現地で具合が悪くなることもなく、これでよかった。が、次回からは考えられる不安を払拭できる様、しっか り選ぼうと思う。 (2012年12月上旬 さるの見聞録 様) 出国手続き 年末なので、空港は結構混雑していたが、出国手続きは、特に時間が掛かったという感じではなかった。ただ、係員によって少々時間が掛かっているレーンもあり、こればかりは運次第か。 (2012年12月下旬 京都のお好み焼き名人 様) 出国前 JALサクララウンジ (※本館 国内サクララウンジ?) 広々としたラウンジで、スマートフォンの充電や、マッサージチェアを利用した。 ダイニング(無料)での朝食を取った。時間帯が10時前くらいだったので、混み合っていたが、しばらく経って入れ替わりが済み、ゆっくりとなった。 パン数種類、ソーセージ、卵焼き、ポテト、たらこ、サラダ、オマール海老だったかの濃厚スープ、カプチーノなど。和食も豊富だった。カレーが美味しいという評判は帰国してから聞いたので、次回挑戦したい。 出国後のサクララウンジ (※第二ターミナル 本館サクララウンジか サテライト2のサクララウンジか不明) 出国前の所より、静かで落ち着いている (2012年12月下旬 がばい黒タン 様) JALのファーストクラス・ラウンジ 無料のマッサージを勧められ、10分位、上半身の施術を受けた。 個室の清潔なシーツがかかったベッドで、白衣の女性マッサージ師が、本格的なマッサージをする。 (2012年10月上旬 tk224 様) 飲食店は、街中より値段がやや高め。 両替所は出国前に数ヶ所、出国後にもあった。 (2012年9月下旬 国分寺の靴下 様) 出国後 本館のJALラウンジ 出国審査南口を通った目の前。成田空港の中で一番大きいラウンジで(※当時)、食事が充実していた。メゾンカイザーのクロワッサンや、スープストック・トーキョーのスープなど、和食、洋食ともに十分な種類があった。 マッサージ(10分)やシャワーも無料。シャワールームは高級ホテルのようだった。キッズルームは、成田空港の設備の方がいいと思う。 搭乗口 構内シャトルを使った側のターミナル(サテライト)だった サテライトのJALラウンジ こちらは食事は温かいものはなく、貧相だった。 JALのラウンジを利用するなら、出国審査後すぐの所の本館ラウンジがいいと思う。 (2012年9月下旬 明日も快晴心も快晴 様) 両替 地下 駅の両替所、チェックイン前の両替所、出国後の両替所と選べるが、レートは銭の単位で若干の差があるぐらい。一応見てまわり、両替した。 (2012年9月上旬 造船なでしこ 様) 出国後 免税店は、「ANA DUTY FREE SHOP」が空いていた。 サクララウンジ利用可。 (2012年6月上旬 黒糖リュパン 様) 両替レートは、銀行によってかなり違った。 (2012年8月下旬 ムーミン&ノンノン 様) 出国後 通常、20時になると閉まってしまう店が多いが、お盆のせいか20時を過ぎても営業している免税店があった。 (2012年8月中旬 るすばんHANA 様) http://www.narita-airport.jp/jp/guide/map/index.html 出国手続き後、 本館からサテライトへは無人モノレールで移動。 両替 モノレールを降り、すぐ正面にあった京葉銀行の両替所を利用。 ユーロ、ノルウェークローネへの両替をした。大変迅速で助かった。 あらかじめ、空港内の両替所について調べておいたが、モノレールに乗る前の空港案内所で再確認。ゲート近くへモノレールで移動後、両替できるところがあるか聞いておいた。通貨を問われ、京葉銀行で扱いがある、と教えられた。 出発ロビーの各航空会社チェックインカウンター階にある銀行では大勢が両替をしているが、出国後の両替所では待っている人はいなかった。 (2012年7月下旬 toc blanc 様) G.W.半ばだったが、閑散とした感じ。 テレビでよく観る、混雑した空港を想像していたので、拍子抜けした。 (2012年5月上旬 マキヒロでバルサ 様) (JL)パリ-成田-中部 第二ターミナル内部の乗り継ぎ 成田 第二ターミナル着。 成田で入国、いったん荷物を受け取った上で、税関を通過。荷物を押していきながら 第二ターミナル1F JAL国内線のチェックインカウンターへ約500m歩く。 チェックインカウンターで再度荷物を預ける。その後2階へ上がる。 国際線ファースト、ビジネス、JALグローバルクラブの人は国内線乗り場のサクララウンジが使える。シャワー、ビールはあるが、小さなラウンジで、10人ほどの人がいた。 (2011年11月 つぶつぶ hi 様) |