LYS |
|
概要 |
http://www.lyon.aeroport.fr/ |
旧称リヨン・サトラス空港。 2000年にゆかりのサン=テグジュペリ生誕100年を記念して改名した。(ようは同じ空港である) |
(KL)リヨン-アムステルダム 出国審査の周辺を過ぎると、ドリンクとスナックの自動販売機以外、何もなかった。 (2013年1月上旬 Ma 321 様) |
リヨンの空港はとにかく新しくて綺麗だった。フランス国鉄リヨンTGV駅と並んでいる。 トラムは空港正面の下側に到着。エスカレーターを上がるとSNCFの駅。 ターミナルへはエスカレーターを上がって、動く歩道を乗り継ぐ。一本道でわかりやすい。 チェックインは基本的に、セルフチェックイン機で行うのが一般的な様子。 困った時は、係員か相談カウンターへ。 パスポートの顔写真ページか、フライング・ブルーのマイレージカードを入れる。 日本語も選択可能だが、翻訳に変な癖があり、時々、分からなくなるので、英語の方が無難かも。途中でパスポート番号や誕生日(日/月/西暦下2桁)の入力を求められる。 考え込んで、しばらく画面にタッチしないと「終了しますか?」と急かされる。 手続きが終了すると、にゅーっ と搭乗券と、預け荷物に付けるシールタグ一式が出てくる。搭乗券は、乗り継ぎ後も含めて1枚で、複雑なバーコードが印刷されていた。 「エクスプレス・バゲージ・ドロップ・オフ」というカウンターに並びスーツケースを預ける。 タグやシールは自分で付けてもいいのだが、極小の四角い最低限情報のシールや、 搭乗券の裏の、四角いクレームタグを貼り忘れがちになるので、係員に任せた方が確実と思う。 空港設備 ピザハットなどの並んだフードコーナーやカフェ、インターネットコーナー、両替所、リヨン土産店、書店、時計専門店(免税あり・なしの価格が表示)などがある。 種類は少ないが、サンテグジュペリ空港だけあって、星の王子さまグッズが置いてあった。 空港バスのカウンターがあり、リヨンからアヌシーなどへ空港リムジンバスで直行できることを知る。 案内表示が大きく分かりやすい。各階が扇型になっている。 リヨン-アムステルダムのAF便は、出発は21Gゲートだった。が、大きな看板に表示がなく、少し焦った。が、荷物検査を出てすぐ左側の目立たないところに、GとHのゲートが小ぢんまりと並んでいた。 (2012年6月下旬 ささかまぼ出国審査の周辺を過ぎると、ドリンクとスナックの自動販売機以外、何もなかった。 っこぼこ 様) |
(出発の空港) = リヨン・サンテグジュペリ空港 ターミナル2 (出発空港の様子) = EU域内のフライト利用だったので、免税店があるとは思っていなかったが、わずかながらあった。 (2011年4月上旬 お気楽あひる 様) |
(到着地&ターミナル) = リヨン サンテグジュペリ空港 ターミナル2 (到着空港の様子) = 深夜到着のため、すべてが閉鎖。タクシー乗り場は、インターホンで呼び出し。レンタカーのナヴェットは運航していた模様。
ストライキが原因で、24時半にリヨン着。成田から預けた荷物がリヨンに無事届いていたのが、何よりだった。 タクシーは、インターホンでのやりとり。待っている人がいれば手配されるシステム。 (2010年9月下旬 おおつきブルゴーニュ 様) |
小さな空港だが、発着が同ターミナルだったので乗り継ぎは楽だった。明るくてきれい。搭乗口エリアにカフェ、売店ルレ、ポール等有り
(2005年10月 etsu et nino 様) |
リヨン空港から市内へ Rhone Express ローヌ・エクスプレス |
ローヌ・アルプ地方 > リヨン > アクセス リヨン市内〜LYS空港ローヌ・アルプ地方 |
|