北ターミナル カフェや土産物屋が、早朝から営業していた。 (2014年1月下旬 sherlock-irene 様) |
伊丹のチェックインカウンターは、夏のお盆時期ほど混雑しておらず チェックイン、手荷物検査共に、それほどの行列ではなかった。 もっとも、混雑ピークと思われる28日ではなく、27日に出発だったからかもしれない。 しかしながら、成田-パリ便は、エコノミー満席のため、ビジネスにアップグレードされた。 (2013年12月下旬 京都のお好み焼き名人 様) |
何度かエールフランスのサイトでチェックしているうちに、伊丹-成田-パリの乗り継ぎ便が関西-パリ便より早くパリに着き、料金も同じなのに気がついた。 パリからTGVへすぐに乗り継ぎ予定だったので、少しでも早く着ける便を見つけられてよかった。 ただ、当日機材変更があって、結局この便には乗れなかったが。 (2013年11月 ブルブルビウ 様) |
(JL)伊丹-羽田 (AF)成田-パリで予約。 秋にJAL国内線のスケジュール変更があった。国内線が早まったため、伊丹まで公共交通機関で行くとチェックイン時間が微妙に。JALに交渉すると伊丹-羽田便から伊丹-成田便に振り替えてもらえた。 (航空券の入手方法と時期) = JAL特典航空券。 前年8月の予約開始受付から1週間ほどで土曜朝の伊丹〜成田便はもう取れなかった(その後振替)。 (2013年7月中旬 c1225peko 様) |
成田発のツアーに伊丹から参加。いったん成田で集合場所に行く必要があり、乗り継ぎ通路は使用せず、一旦外に出た。 (2012年10月下旬 西の青蓮 様) |
(JTB)LOOK で。 (そのツアーにしてよかったことは?) = 往復とも国内線が伊丹−成田が取れたこと。羽田経由だと気分的にも体力的にも大変なので。ただし、伊丹−成田便は取れない確率が高いとのこと。 (2012年6月上旬 黒糖リュパン 様) |
(NH)伊丹-成田-パリ 南ターミナル 国際線乗り継ぎカウンターは、7時ですでに相当混雑。 荷物預け専用カウンターが右端に1か所あり、チェックインを済ませている人はそちらへ、と言われたので並んだ。ところが、そこではビジネスもファーストも優先なし。荷物を預けるだけなのに一向に進まない。普通のビジネスクラスの列に戻った。すぐに受付終了。 このカウンターは伊丹空港の隅っこで、狭苦しく、いつ利用しても何かもたつく感じ。今から旅立つというワクワク感が全く得られない。 前年もアップグレードでファーストクラスを利用したのに、大混雑の中、まともに列をわけるスペースもない状態。 エコノミーの列に並ばされそうになったり、成田のファースト専用の豪華なチェックインカウンターとは大違い。(前年、私たちは国際線乗り継ぎ出国ゲートを利用したため、せっかくの専用カウンターをかすりもしなかった。失敗) 朝と午後の1日2回しか使わない場所ではあるが、もうちょっと何とかしてほしい。裏口みたいな気がする。 (2011年12月下旬 くわことちわこ 様) |
(NH)伊丹-成田-パリ 国際線乗り継ぎカウンター利用。 Webチェックイン後、搭乗券はスマートフォンにダウンロード。 空港では、手荷預けカウンターへすぐに通された。 チェックインカウンターは長蛇の列だったが、手荷物預けカウンターは1名しか客が並んでおらず、スムーズに荷物を預けられた。 保安検査場は、各方面、朝一番の便で、混雑していた。 荷物は、パリまでスルー。 (2011年11月下旬 ryu-ryu17 様) |
(JALパック) (そのツアーにしてよかったことは?) = 同行者は北海道滞在。私は大阪。 今までは同行者が大阪まで来ていたので、国内線運賃が必要だったが、 ジャルパックは国内線が無料だった。 私も 関西-海外ではなく、伊丹―成田―海外というのは、なかなか便利だった。 成田では、国内線からすぐ国際線へ行ける通路ができていた。 同行者は前日昼の便で羽田に来て、半日東京で遊んでいた。 (2011年6月上旬 寅年おとめ座 様) |
(NH)伊丹-成田-パリ 8時の便。伊丹には7時に着いたが、国際線カウンターはすでに行列。 重量超過らしい子連れ家族が、30分以上、1つのカウンターを独占していた。結局ギリギリになった。彼等の後ろの人が間に合ったのか、本当に疑問。なぜこんなに時間がかかるのかも、不明。 このANAの伊丹-成田は国際線扱いらしく、ほとんどビジネスクラスの座席で、快適だった。 (2010年10月下旬 灰色のまお 様) |