出国後
深夜でも食事のできる店はあった。
23時台ならば、かろうじて売店で飲料や薬、土産物などの購入も可。
ブランド店は、グッチなどは開いていた。
海外旅行保険
出国後、0時以降に専用機を利用して加入することで、一日短縮した形で加入し、保険料を節約できた。出国前のカウンターで加入しようとすると、まだ23時台だったので、一日前の扱いになった。
(2014年8月上旬 ショコラ運び人 様)
※管理人補記
原則、出発前の加入を勧めます。自宅〜空港までの補償もつき、また事前のキャンセル特約などをつけられる商品があります。また、交通機関の遅延などで入りそこねることもあります。
|
深夜(1:30)発
京急電鉄にて空港へ。
羽田で京急の改札を出てすぐエレベーターあり、出発階へ。エレベーター降りるとすぐ両替のトラベレックスあり、そこで両替。そこからすぐ出発ロビー。何もかもがコンパクトで近くてよい。
出国前
江戸小路は行かなかったが、同ツアーの人は「夜遅くてほとんど閉まっていた」とのこと。
出国後
免税店や各店は、22時閉まり始め、23時にはほぼ閉まる。コーヒーの1杯も飲めなかった。コンビニのようなドラッグストアのみ開いていて大変な盛況だった。
両替所もいくつかあり。開いている。
トイレ
きれいで広く使いやすい。スーツケース一緒に個室に入れると思う。個室の数も多い。
(2013年12月 蝦蛄と穴子 様)
|
免税店
遅くまであいていた。
両替所
最初込んでいたが、遅くなるとすいていた。ホノルル便が出た後は閑散としていた。
(2013年12月 りんご食べ放題 様)
|
免税店・飲食店
23時ごろも営業しているところがあった。全部ではないが。
(2013年7月下旬 夏の日ざかりの中で 様)
|
深夜の羽田空港は混み合っていた。
夏休みだからか? 便が増えたのか? JALのラウンジも人でいっぱい。
(2013年7月下旬 tk224 様)
|
シャワー
2階到着ロビーのシャワー
http://www.haneda-airport.jp/inter/premises/service/relaxation.html#shower
30分1,000円。清潔でシャンプーなども完備、すぐに使用できた。30分は、着替えやドライヤーなどの時間も含むと、意外と短かった。室内には小さな棚とハンガー1つのみ。椅子もないので、荷物はあまり広げられなかった。
(2013年4月下旬 キサントゲンD 様)
|
出国前
江戸小路は行かなかったが、同ツアーの人は「夜遅くてほとんど閉まっていた」とのこと。
出国後
免税店や各店は、22時閉まり始め、23時にはほぼ閉まる。コーヒーの1杯も飲めなかった。コンビニのようなドラッグストアのみ開いていて大変な盛況だった。
両替所もいくつかあり。開いている。
(2013年12月 蝦蛄と穴子 様)
|
出国後
免税店・飲食店は23時ごろも営業しているところがあった。全部ではないが。
(2013年7月下旬 夏の日ざかりの中で 様)
|
出国後
23時頃までは、どの店舗も営業している。
バー「BEER CLUB Verre
Tokyo」
24時間営業。搭乗まで、こちらで、24時過ぎまで飲んでいた。
プレミアムモルツが、グラス550円だった。
テーブル席と、景色はさほど良くないが滑走路ビューのカウンター席がある。
カウンター席は、電源装備で自由に充電できるので、携帯を充電しながら飲んだ。
食事は、簡単なつまみしかないが、意外とバリエーションがあった。ポテトサラダ、枝豆、野菜スティック、ハム、ソーセージ、サンドイッチ、ナッツ類の乾き物など、一杯やるには充分。ちょっとした軽食にも良いと思う。
免税店
化粧品や香水の類は、他国の空港で買うより、安い気がした。
(2013年2月下旬 欠食ドラネコ団 様)
|
出国前
トイレは広くて清潔だった。トイレへ行く通路に、コインロッカーと公衆電話があった。公衆電話の脇に、国際電話のプリペイドカードの自動販売機があった。
銀行が2行あり、どちらもユーロのレートは同じだった。
出国後
両替所が2ヶ所あり。出国後、左に少し行くと1ヵ所あり。出国前と同じレートだった。両替で並んでいる人は、多くて2〜3人。
出国後、すぐ右手に見える両替所は、通るたびに10人以上並んでいた。
20万円以上の両替で、他と同じレート。10万円以下だと、1〜2円高かった。
カートがあったので、店を見たり、動いたりするのに楽だった。
公衆電話、国際電話のプリペイドカードの自動販売機、飲み物の自動販売機があり。
免税店は23時閉店と24時閉店があった。出国後すぐの免税店だけは、24時過ぎても営業していた。
定刻の30分前に、搭乗開始。
(2012年12月下旬 うすちゃのもうふ 様)
京急で、品川から羽田空港国際線ターミナルへ、22時頃到着。
品川から乗った時は、車内に乗客は多く、立っている人もいたが、
大型のスーツケースを車内に持ち込んでも、迷惑にはならない程度であった。
乗客は途中で殆ど降りてしまい、空港に着いた時には、車内はがらがらだった。
チェックイン
JALのグローバルクラブのチェックインカウンターは、誰も並んでいなかった。
パリからストラスブールの、エールフランスのチケットがあるので、スルーチェックインが可能か訊こうと思ったら、係員の方から先に、パリから先の乗り継ぎがないか、訊かれた。
セキュリティーチェックも出国審査も、混雑していなかった。
JALのサクララウンジを利用。
利用者は多く、席はほとんど埋まっていた。
シャワーは順番待ちのため、30分程待った。シャワーの個室にはタオル、ドライヤー、歯磨きセット、ボディーシャンプー、シャンプー、コンディショナーなどあり。
深夜1時頃、ラウンジの外に出ると、殆どの店は閉まっていた。
(2012年12月下旬 tarte aux fruits de saison 様)
|
出国前
深夜便なので、店は、ほとんど営業していなかった。空港のHPには、免税店は23時半までとあったので間に合うように行ったが、24時でも営業していた。
(2012年12月上旬 うてば響く子 様)
出発が深夜1:30なので、ほとんどの飲食店は閉まっていた。
免税店が1、2軒、コンビニ、銀行は営業していた。
クリスマス・イルミネーションが、あちこちに施されて綺麗だった。
外のテラスにも出てみたが、雰囲気がいい。
(2012年12月上旬 PROVENCE-RENAUD 様)
空港内は、クリスマスの飾りつけで綺麗だった。
出国前
ただ、22時に到着した際、ターミナルの店は、レストラン以外は閉まっていた。
出国後免税店
22時30分には営業していたが、出発前の午前1時には、ほとんどが閉まっていた。
(2012年12月中旬 造船なでしこ 様)
|
出国前
江戸小路などの飲食店や店舗は、22時閉店が多い。
出国後
店舗も徐々に閉まっていく所が多く、23時過ぎには、水や日用品を売る店も閉まっており、飲み物も買えず困った。営業していた飲食店はとても混んでいて、並ぶ気にはなれなかった。
(2012年9月上旬 グレート鰤天 様)
|
出国前
飲食店街は23時前には半数以上が閉店していた。人気のラーメン店は営業していたが、カウンター席は空席があり、待つことなく食事ができた。
出国後
ほとんどの免税店は、23時過ぎでも多くが営業していたが、24時頃には化粧品や酒を扱っている店を除いて、ブランド店も含め、閉店。
トイレ
個室が少ないのと搭乗前に歯磨き等をするためか、女性用は混雑していた。
両替所
出国してすぐのところに一か所営業していた。深夜のためか
数人が並んでいる程度で、待ち時間はほとんど無い。
(2012年9月上旬 ちゃちゃちゃの茶 様)
|
出国前
夕食を取った。
東日本大震災の後は、かなり閉店時間が早くなったと聞いていたが、
土産店・飲食店ともに、かなり遅くまで開いていた。
成田空港には、手荷物検査のプライオリティ・レーンがあるが、羽田にはなし。
成田に比べると、そんなに混雑していないように感じた。
出国後
ラウンジでは、軽食が取れるが、時間によって非常に混んでいる。
深夜になるせいか、眠り込む人が数人おり、イビキをかいている人もいた。
(2012年5月下旬 spring@海外はいつもヒツジ 様)
|
21:30 羽田空港到着。
伊丹から羽田乗り継ぎの場合、伊丹でチェックインの際に、羽田の国内線ターミナルから国際線ターミナルへの移動のための、シャトルバスのチケットを出してくれる。羽田に着いたらこれを持って、シャトルバスに乗り(所要時間約10分)
国際線ターミナルまで移動。
国際線ターミナル1階に出国ロビー。そこでセキュリティチェックを受け、搭乗口へ。
出国前
閉まっている店が多かった。
ところどころ、24時間営業、あるいは深夜営業の飲食店があったが、店の数が限られているため、フライト前に食事を、という人で行列が出来ていた。私も軽
く食事がしたかったので、消化の良い、うどんがある店に並んで待つ事にした。順番がなかなか来ず、搭乗時間に間に合うのか?とハラハラしたが、時間に遅れ
ずに食事ができた。混雑時には、調理に時間がかかるようなものは、注文しない方がいいかもしれない。
出国後
免税店は空いていた。
1つ上の階に上がると、セルフサービスのカフェがあり、賑わっていた。飲み物や雑貨類を売っている店は、パリ行きの深夜便の搭乗時間前になると、閉まる所もあった。
羽田の国際線ターミナルは、綺麗で使いやすい空港だと思うが、店に関しては、深夜の時間帯で利用する場合は、出国前も後も、とても不便。せめて、旅行のピーク時は時間を延長するなど、気配りが欲しいと思った。
羽田-パリの深夜便を利用する人で、必要な物がある場合は、羽田で買おうと思わず、事前によそで買っておいた方がいい。
(2012年4月下旬 ほゆきbonnechance 様) |
深夜1:00の便。
19:00頃にはチェックイン。閑散としていた。
22:00頃には人が沢山いた。やっと空港の賑わいを感じられるようになる。
免税店の数はそこそこあるが、成田に比べ、品揃いは少なく感じる。欲しかった化粧品が置いていなかった。
飲食店もそこそこあるが、出国後の店はほとんどが22:00頃には閉店してしまう。
出国前・出国後共にトラベレックスがあり、JCBカードで購入した。
(2012年4月中旬 ペッパーとムック 様)
|
モノレールで、浜松町から羽田空港国際線ビルへ、21時頃到着。
テレビで成田、羽田は年末年始で混雑していると言っていたのと、旅行の下調べが十分にできなかったため、ラウンジのネットで調べ物をしたかったので、かなり早めに空港へ移動した。が、空港の混雑具合は通常と変わりなし。
チェックイン
JALのカウンターは、エコノミーは数名並んでいたが、ビジネスは並んでいなかった。パリ-ストラスブールの乗り継ぎ便ともに スルーチェックインが可能か
訊ねたところ、可能とのことなので、お願いする。
出国前
4階の江戸小路に上がってみた。飲食店のうち、「つるとんたん」と「せたが屋」は、行列ができていた。
セキュリティーチェックも出国審査も混雑していなかった。
ファーストクラス・ラウンジ
とりあえずシャワーを浴びる。シャワーはサクララウンジと共用。いつもは順番待ちだが、今回は並ばず、すぐ利用できた。シャワーの個室にはタオル、ドライヤー、歯磨きセット、ボディーシャンプー、シャンプー、コンディショナーなど。
期間限定で、スカルプDのシャンプー、コンディショナーあり。
食べ物は夜遅くだったものの、随時追加されていた。ビールはヱビスとプレミアムモルツのサーバーあり。
出国後
24時半頃、ラウンジの外に出ると、ほとんど店は閉まっていた。
(2011年12月下旬 tarte aux fruits de saison 様)
|
0:30発。
座席の事前指定ができなかったため、早めの21時半頃、空港に。
無事に4人分並びの席を取れた。満席だったと思う。
両替所は複数あったが、当日は三井住友が10銭くらい(記憶あいまい)のレートがお得なキャンペーンをしていたので、他の両替所よりも混んでいた。
めぼしい飲食店は23時までで閉まった。しかたなく搭乗ゲート近くのフードコートで食事をした。
免税店は規模が小さく、化粧品は品薄。ファンデーションは買いたい色が売り切れ。売店なども少なく、飲み物は自販機があったので買えたが、菓子などうぃ買いたい人は出国前に購入するのいい。どんどん店が閉まるので、暇だった。
トイレなどは問題なし。やはり成田の充実ぶりに比べるとかなり規模が小さい。
(2011年8月中旬 ソノタロウ g7 様) |
22時過ぎにチェックインしたが、空港内で食事ができるところが少なくて、困った。
カフェと大衆食堂のようなところしかやっていなかった。早く到着しても時間つぶしに困った。展望所で夜景と飛行機を眺めた。
(2011年8月上旬 やまんば tama 様)
地方を19時台の飛行機で出発
21:30すぎ 羽田空港第一ターミナル着
地方を出発するとき預けた荷物は、そのままパリまでスルー。
国内線ターミナルからすぐに国際線ターミナルに移動した。
22時には出国前の飲食店は閉まっているところが多かった。
22時半ころには出国した。搭乗までJALのラウンジで過ごした。
(2011年7月下旬 インディがレイジング 様)
22時には出国前の飲食店は閉まっているところが多かった。
22時半ころには出国した。搭乗までJALのラウンジで過ごした。
(2011年7月下旬 インディがレイジング 様)
21時半過ぎ まだどこも営業中。
22時半にはほとんど閉まったが、24時間営業のレストランもあった。
コンビニも23時半過ぎでも営業していた。
(2011年5月上旬 プチバトー好きの母 様)
こぢんまりとした施設で、まとまりがある。移動にストレスがなく使いやすかった。
スカイチームのエールフランスから予約・発券した。が、機体は、ワンワールドのJALの機体となる。よって、インターネットチェックインや自動チェックイン機でのチェックインができなかった。
空港のJALカウンターで、チェックインと荷物預け。
22時前に空港到着後、カウンターに行くとエコノミークラスの窓口は10組ぐらいが並んでいた。ビジネスクラスの窓口は、2、3組ほど。出国審査やセキュリティはそれぞれ複数の窓口が開いていて、2組ほどが並ぶ程度ですぐに通過した。
トイレは、出国後に十分な数があった。
出国後、22時半ごろ、免税店やブランド店などは8割ほど開店していた。
JALのサクララウンジを利用。
親子連れやカップルなど多数の客が居た。うどんやカレーなどに人気が集中し、次々と補給されていた。23時半を過ぎると、出発案内が増えてきて、ラウンジ
の喧騒も落ち着きを取り戻していた。成田のエールフランスのラウンジよりは広くて、食べ物などの種類は豊富だった。が、ざわざわして、落ち着かなかった。
(2011年4月下旬 うちゃぎ@Lapin 様)
出国手続きをしたのは24時頃、免税店やドラッグストアなど、概ね営業中だった。両替所もやっていた。
(2011年3月下旬 あき奈 dot 様)
出国前の店は、22時ごろにはだいたい閉まっていた。
出国後の免税店も、ブランド店はそこそこ遅くまで開いているが、本屋・雑貨店などが23時には閉まっていた。出国後の両替所は2箇所。
(2011年1月下旬 sherlock-irene 様)
1:30発の便だったため、羽田空港には22:30ごろ着。
パリには早朝着、すぐ1日目の行動が始まるので、空港に着いたときから体内時計をパリに合わせていたかったことと、夕食がまだだったため、軽食をとることにした。
江戸街はもう閉まっていたので、その奥にあるフードコートで軽食をとった。メニューも時間が時間なので限られていて、がっつりしたものはもう扱われてなかった。
和風サラダ(タコなどが入っていて、和風ドレッシングもさっぱりで美味しい)、おにぎり(シャケか昆布の2種から選ぶ)。水はセルフ。
出国は確か23:30前後だったが、売店も免税店もやっていなかった。
飲み物は自販機で買った。出発前に何か食べたい人は江戸街横のフードコート、もしくはドコモショップ裏のセブンイレブンで調達したらいいと思う。
(2011年1月下旬 コロ@気まま 様)
|
新しくできただけあって、店舗の数は多い。が、遅い時刻までやっているところが非常に少ない。
羽田発
夜中の1:30の便だと、1時間前までにチェックインとあるが、実際には23:00に営業しているのはローソンとカフェ2軒くらい。ほとんどは21:00〜22:00で閉まるよう。
スーツケースにつけた南京錠を紛失し、空港で買おうにもローソンしか開いていない上、そこには売っていなかった。このローソンは、本当に通常のコンビニ同様。旅行関連のグッズはほとんど売っていなかった。
出国後も、一部の免税店は開いていたが、本屋は閉まっていた。機内で読む雑誌等を、買えなかった。カフェ1軒のみ開いていた。食べ物・飲み物はそこでのみ買える。自販機もなく不便だった。
有料のPCがありインターネットが使えるようだった。
( 2010年12月下旬 肉球ぺったん 様)
出国前の飲食店街「江戸小路」はほとんど22時には閉まっていた
( 2010年12月 pikamam 様)
22時半頃に免税店に到着したが、全部開いていた。いろいろ楽しんだが、思ったよりも価格が高かった。エルメスのスカーフも日本市中価格の10%OFFくらい。
両替所も遅くまで開いており、たくさんの人が並んでいた。
(2010年12月下旬 shun421 様)
夜便の場合、出国前より、後の方が、飲食店の選択肢は増える。多少の免税店もあったようだ。
( 2010年12月上旬 りえちゃんちのすずらん 様)
深夜のせいか、カフェ、飲食の一部のみ営業。でも24時間空港でなぜ一部のみなのか。出国審査後の免税品店はすべて営業していた。
( 2010年11月上旬 凛輪リン 様)
トイレは明るい。
免税店は出国したら目の前にドドーンと化粧品、たばこ、日本の地方銘菓、
日本製品の小物などの店。JALカードの10%オフはなし。
シャネルがあるのにびっくり。ただ、深夜便に乗る人は、買い物はできない。23:30頃、カルティエ、ブルガリ、エルメス、ローレックスなどが開いているのに、閉まっていた。
(2010年11月下旬 造船なでしこ 様)
予想以上に便利で楽だった。出発が深夜1:30だったこともあって、店舗はほとんど閉まっていた。が、いくつか開いている飲食店があり、ハンバーガーやカフェなど軽食中心。デッキにもすぐにでられる。夜中の空港を見られて、新鮮だった。
( 2010年11月上旬 蜂蜜チャーリー 様) |