JTB
http://www.jtb.co.jp/kaigai/guide/AirportList.aspx?CityCD=STO
(OS)ストックホルム-ウィーン (出発の空港) = ストックホルム アーランダ空港 ターミナル5 (出発空港の様子) = 空港行きバス(99 スウェーデン・クローネ)で到着。 国内線(EU内)ターミナルなのかと思った程、小さなターミナルなので、とても分かりやすい。 チェックインカウンターにて、チェックインと荷物預け。 グローバルブルーのカウンターで免税手続きをした。EU内での乗り継ぎがあるが、何も言われなかった。「クレジットカードに返金、または現金か」と聞かれたので、クレジットカードを選択。レシートを受け取り、簡単に終了した。 セキュリティーチェック 結構な人数が並んでいたが、スムーズに流れていて、10分ほどで搭乗ゲートに到着した。 店舗 10軒ほどあったと思う。朝の便だったので、ほとんどの客が、朝食セットを食べていた。 一番奥の搭乗ゲートのみ、国際線のようで、途中に入出国審査があった。 トイレは、1ヵ所。到着した乗客の利用で、時々長い列になっていた。 (機内食・飲み物) = クラッカーと飲み物。 (2013年8月中旬 きんたろうはお留守番 様) |
(SK)パリ-ストックホルム (機体) = パリ-ストックホルム: 機種 B737 配列 3-3 (到着地&ターミナル) = ストックホルム・アーランダ空港 ターミナル5 (到着空港の様子) = 空港から市内に行く電車、アーランダーエクスプレスの切符は 空港内の観光案内所で買った。番号札を取って順番を待つ。市内交通の共通切符も案内所で購入できる。 アーランダーエクスプレスの改札はなく、エレベータでホームへ。車内で検札があった。 (2013年7月下旬 tk224 様) |
(OS)ストックホルム-ウィーン (出発の空港) = ストックホルム・アーランダ ターミナル5 (出発空港の様子) = セキュリティ前はほとんどなし、 いろいろな店舗。 北欧デザインの国だけに、家庭用品や雑貨を扱う店もあり。 なお、税関スタンプは到着階(出発階の一つ下)の税関にて。シャッターで閉まっているものの、インターホンで窓が開く仕組み。手続き1分。 (トラブル) = ストックホルムで家族4人のうち、乳児と私の搭乗券が出せないと言われ、手続きに1時間。埒が明かず、とりあえずウィーンまで搭乗券を無理やり出してもらい、ウィーンで再度チェックイン。 そこで今度は当初の座席に他の人の予約が入っているといわれ、4人全員ビジネスにアップグレードされた。 (2011年8月下旬 サラダエクスプレス 様) |