飛行機の乗り継ぎ
エアライン搭乗報告 にもエアラインごとの詳細報告あり
数字や状況、ターミナルは数ヶ月で変化していきますので、過去の経験談は
当時のものとして、参考程度にしてください。
最低乗り継ぎ時間 ドゴール空港 |
乗り継ぎの手順 |
乗り継ぎにまにあいそうに無かったら |
乗り継ぎの合間に市内でゆっくり(上級者編) |
最低乗り継ぎ時間 ドゴール空港
現在、セキュリティおよびチェックインに以前より時間がかかるようになっています。
かなりの余裕をもつよう、おすすめします。
下記は過去の一時期での情報です。MCTは、状況によって変更されますので、
必ず航空会社に確認の上、予約をすすめてください。
JAL機体便の場合、ターミナル2Eからターミナル2内(のぞく2G)
Q エールフランスでシャルル・ド・ゴール空港に行って、エールフランスに乗り継いでリヨンに行きます。
実は乗り継ぎ時間が1時間10分しかないが、大丈夫でしょうか |
Roissy CDG 乗継最低時間 MCT(ミニマム・コネクティング・タイム) は JALの場合、下記のように目安を発表していますが、これで間に合わなかったケースもあります。
またMCTは、ド・ゴール空港についてはここ数年、延びている傾向がありますので、十分注意してください。
JAL機での事例 ・ターミナル2内(JAL便発着ターミナル)
|
ターミナル1→2 |
空港内シャトル移動 CDG-VAL 参照 |
Q ANA(NH)でドゴール・ターミナル1着、エールフランスにてニースへ。
だいたい2時間ぐらい乗り継ぎの時間がある。 |
|
|
ターミナル2E→2G | |||
|
ターミナル2E→2D | |
|
ターミナル2F→2D | ||
|
Q 短い乗継、間に合うか | ||||||
|
Q 帰路ニース〜パリ〜関空に向かいますが、いわゆる荷物のチェックインは、パリに
なるのでしょうか? ニース空港で関空までの預け入れできないのですよね?
事前:発着ターミナルを調べておきます。 | 航空会社の スケジュール検索 で、あらかじめ発着ターミナルを調べます。
だいたいの空港は、2個ぐらいターミナルがあります。 あらかじめ、調べておいてください。 不安なら、前日に、エアラインの現地事務所に リコンファームを かねて電話してもよいでしょう。(本来 AFはリコンファームは不要ですが なにかエアの急転した情報がきけることがあります) パリのAFは日本語がOKです。 注意:
|
|||
当日:早めに空港へ | 当日ターミナルの臨時変更や、離陸時刻が早まることも在ります。早めに空港へ。国内線ですが、90分前には着いておきましょう。たまにですが、離陸時刻が、早まったり・遅くなったりします。
ドゴール空港は3時間前からチェックインができます。
|
|||
ターミナルを間違えないこと!!! 大事なのだ〜 | ニース空港は、ターミナルが1、2と2つあります。
オルリーも、2つ。 ドゴールにいたっては、1、2A〜2Fとあります。 (2Fは2階とはちゃいます。2のFというターミナルです) シャトルバスや空港バスなどは、降りるところを間違えますと出発間際めっちゃ慌てます。注意です。 タクシーや空港リムジンバスも、どちらで降りるかきかれますので、事前に電話や検索してターミナルを知っておくほうがよいでしょう。 共同運航便要注意:
違っていたらターミナル間の移動バスで移動しますが
|
|||
空港の指定のチェックインカウンターに行きます。
|
免税品手続きは訪問予定都市によって微妙に異なります。
詳細は → 免税 を参照 |
|||
チェックイン&荷物をあずけます |
|
|||
同時にパリ〜日本便のチェックインもします。
|
スルーチェックイン をお願いします。スルー・チェックイン、プリーズ でOK.
注意: 次の便の席までとるときは、時間が早すぎるためジャンボジェットのYクラスの後ろのほうから自動的にツメられます。必ず「前のほう、何列目」などと、リクエストをいれてください。 この場合、パリで再チェックインが遅いと、席がなかったり ^^; もしくは 運がよければ Cクラス にタナボタアップグレードだったり
します。(2度経験あり) ただ! 残念ながら成田いきAF/JAL便、関空いきJAL機体、はジャンボ機なので、
Yの席数は相当多いです。 タナボタupgrade の可能性はそう高くないかもしれません。
あまり ヨコシマなことは考えないほうがいいでしょう(笑)
|
|||
パリに着きます。 | 1) 最初の便が空港滑走路に どすーんと おりる。 (じつは これが着陸時刻だ、という説もある:伝聞ですが。。。。
どうなんでしょうねぇ 今度アテンダントさんに聞いてみます。)
2) 飛行機がのたのたと空港内(地上)を動く。 ターミナルについて、固定されるここまで 5分〜20分程度。 3) ぽーんと明かりがついて、みな荷物をおろす。ばたばた。 貴方が ”れでぃー” でいらしたら、欧州は男性がしっかりしているので、
とってくれます。にっこりお礼を。日本人男性は9割はしてくれな・・・・・
ファースト、ビジネスのお客から降ります。 エコノミー客はじっと待つ!(安いんだもん)。 ここまで5分ぐらい。
次の日本便は、90分前にチェックイン手続を締め切ります。
ニースからの飛行機がつくターミナル、
当日の変更も多いので、かならず空港にはいったらすぐモニターでターミナル、ゲートNO、チェックインカウンターを見て確認!
4) ターミナル内に入る。自力乗り継ぎなら、降りて構内のモニタで 次の便の
発着ゲート・ターミナルを確認。(当日かわることがある) 移動。
|
|||
入管審査 | ドゴール空港ではそのままパリに入る人と国内線に乗り継ぐ人では入管審査場所が異なります。国内線に乗り継ぐ場合(荷物を預けた人)は飛行機を降りて乗り継ぎと書かれた方向に向かうと、乗り継ぎ用の入国審査官のブースがあります。(前回は私以外は待ち人はいなくて空いてました)。そこで入国審査を行います。
パリ入国組と同じように並んで入国審査をしても問題はありませんが、短時間で乗り継がなくてはいけない人だけの特権ですのでぜひご利用ください。
ドゴール空港に到着して、トコトコと歩いていると、「乗り継ぎ」と書かれた案内板が見えるので、そちらに従って進むと、簡単に、乗り継ぎの人専用の入国審査の場所に着きました。とても空いていて、また何も質問される事もなく、簡単に入国する事が出来ました。
ドゴール空港は
ここは しろーとには外のようにみえますが、一応 「保税区域」という 空港内部 の扱いなのだそうです。 もし2F(2エフ)ターミナルでしたら、 2Fターミナル2階の、ブティックとAFカウンターのヨコに
ぽん! とでてきます。びっくりです。
空港見取り図 不安な人は 事前に もっておきましょう。 AFのHPからも入手可能。機内誌にものってます(やぶいちゃえ!) 免税がのこっているなら すいてるうちに、先にやっちゃいます。そのターミナルの税関 Customs
に いって押してもらいます。そのためには、手荷物にいれときます。
荷物 ラゲージスルーで日本までいくなら、パリで とらなくてOKです。 ちなみにCDG空港内には、荷物預けやコインロッカーは ないようなので、 注意してください(テロ防止のため) だいぶ探してみているのですが、、、いまだに見つけられません。 |
|||
次の便のターミナルへ移動する | 5) わからないときはすぐに、地上係員にきく。
看板のとおり歩くと、徒歩で延々長距離移動することになります。どの大空港もシャトルバスがありますので、バスがないかまず確認してください。このへんは空港見取り図をみて考えておいたほうがいい。
6) 次のターミナルにつく 構内表示をみて、チェックインがはじまっていたら 画面に指定のでているカウンターにいく。 最初に発空港(いきは名古屋、帰りならパリ)で スルーチェックインしていても、いちおう並んだほうがよい。 (席番未定、な場合があるから) 7) カウンターで指定時間をいわれるので、時間内に再度 身体検査場など
とおって、中にはいる。ここで免税の買物ができる。
|
|||
次の便のゲートにいく | 8) 出発時刻の20分前には ゲートにいっておく。 空港によっては さらに ”ゲートが遠い” 場合もあるので
さきに現地の空港見取図で、位置をつかんでから 買物したほうがいいです。イチバンさきっぽで
目では見えてるのに、歩いて10分ぐらいかかったことがありました(笑) ちなみに 関空でも、中にはいってから、ゲートまで遠いです。
また無人シャトルと階段・通路 etc.でかなり動きます。 欧州内路線などは、天候や次の待機便の関係で、
10分ぐらい早く離陸することがあります。
9) 15分ぐらい前には搭乗開始。多少の早い遅いはあります。 遅れるときはアナウンスがあるのでよく聞いておきましょう。
席は指定なので急いで入らなくてもいいが ^^; 荷物いれは満員(とくに帰路)になりますー
でも先に押しこむとあとから来た荷物が押しこまれて 結局だせないし、ぐちゃぐちゃになるから、先にいれたほうが
とくとは 一概にいえないかも・・・(主観)
10) ”みなが揃って、ちゃんと座れば” うまくいくと 定刻どおり、動き出します。
|
成田〜パリ〜デュッセルドルフ
早朝 4:30頃パリ到着で、パリ発は 7:20頃。同じターミナルでの乗り継ぎだったので、のんびりと身支度をし、6時頃には免税店に。30分前に搭乗口へ行こうと思ったが、階段を下りたり、同じターミナルとはいえ、たどり着くのに時間がかかった。20分前に到着。 しかしまだ搭乗は始まっていないらしい。搭乗口はいくつかあり、周りに人もたくさんいたので安心していた。が、10分前近くになっても何も動きがない。アナウンスも表示もない。変だ。 あわてて搭乗口の係員にチケットを見せる。とたんに彼の表情がさっと変わった。
考えてみれば、これは国際線。さっさと搭乗するのは当然だった。私が乗り込んだ直後、飛行機は動き出した。今後は
30分前必着 を肝に命じた。
|
一人旅・個人旅行者は、やはり自分の責任が大きいです。
トイレは機内やホテルで行っておきましょう。
それか、家族連れと仲良くなって、ちょっと見てもらうか、です。下調べをしていましたら、時間のロスも防げますし、何よりも行きたい場所に行き着
事が出来ますね。
1)一定数以上の人数がいると
次の便に連絡し、都合がつくなら、待たせてくれることがあります。
また、F・Cクラスなどよりも先におろしてくれます。
2)係員が待機(○○様と掲示)して、一緒に走ってくれます。
なお、荷物は、早めにチェックインすると奥にいくので
出るのが遅いそうです。(伝聞ですが)
上記はどこのエアでもしてくれますので、利用してみてくださいね。
ロストバゲージについては 飛行機のトラブル参照
TimeTable上45分の乗り継ぎに成功したことがあります。
CDGでの乗り継ぎが(時刻表上)40分しかなく、かーなりドキドキ。 荷物だけ遅れることを予想し、手荷物に着替えなどを入れておく、前の方に座らせてくれーとリクエストしてみる(実際成田に行ったらExitが空いていたので、EXITにしてしまった ^^;)などの対策を講じておきました。 で、いざ出発。時間を見て、相方がアテンダントに事情を話し「先に出してくれませんか?」とお願いをしてみたところ、 「“地上から、乗り継ぎ時間が厳しいお客様”ということで特に要請がない限り そういったことは致しません。」 とあっさりきっぱり断られたそうです。 うげ、と焦ったのですが、同乗した大手旅行会社の添乗員の方(ローマに行きの乗り継ぐ ツアーの添乗中)によれば「ダイジョウブよ〜。エールフランスは待っててくれるから〜」。 でもやっぱり、焦るもんは焦る。 私達の焦りとは裏腹に飛行機は遅れる(-_-)(といっても、10分くらい。定刻みたいなもん) 余計に焦る。きゃーーーーーーと思ったのですが、地上から我々を拾ってくれとの要請は なかたったようで優先的に出してもくれない・・・ とビビリ通しだったのですが、無事、かなりの余裕を持って乗り継げました。 乗り継ぎ予定の飛行機も遅れていて、走っただけバカをみたような状況でした。 もちろん、CDGでゆっくり買い物〜なんて余裕はありませんでしたが、荷物も しっかり届きました。 乗り継ぎ時間は余裕をみるに越した事はありませんが、まぁ、どうにかなるもんだな、と。 もちろん!乗り継げなかった場合、仏人相手にゴリゴリ交渉できる自信のない方にはオススメしません。我々、乗り継げなかったら「らっき〜。パリでベトナム料理食う だ」くらい思おうと、ばっちり準備しておりましたので、こういった危ない橋を渡って みました。 荷物もちゃんと届きましたが、それは単にラッキーだっただけと思っています。
実際は滅多に運動しない体に鞭打って&どうせ荷物は届かないだろうという前提での
荷物の遅れに関しては「乗り継ぎ時間を長くとれば必ず届く」わけではないですから、
ついでに。
|
エールフランスで日本--パリ・シャルルドゴール--トゥールーズと、乗り継いだことが2回あります。
初回は何も考えず、旅行会社が提示するまま、乗り継ぎ時間50分で。 人間は間に合いましたが、パリで日本便が沖どめされ、タラップを降りてからバスでターミナルへ移動するのに 時間が掛かったため、結構焦りました。で、荷物の方は間に合いませんでした。 こちらから空港へ問い合わせたところ、到着日の翌朝には、荷物がトゥールーズ空港に着いていることが分かりましたが、空港からトゥールーズ市内へ配達する(車の)便が無かったからとかでーー;
はっきりとは分かりませんが、どうも、到着日に、自分達が乗った便の次の便で運ばれていたようでした。 それに懲りて、以後は、乗継時間は2時間程度はとることにしています。
なにを優先させたいか、なにを避けたいかの選択になってくるかと思います。
乗り継ぎ時間を長くすれば、荷物が確実に届くと言っているわけではありませんので、念のため。他のことが原因で、荷物が届かないこともありますので。 ( arco de medio punto 様) |
Toulouseにフランス人の友人がいます。 毎年日本に来るのですが、現地で日本往復のチケットを購入する際、乗継時間に2時間ほど空けた飛行機をおさえてきていることを思い出しました。 本人いわく、今まで一度もバゲッジが届かなかったことはないそうです。 しかし、もちろんバゲッジは着後受け取りたいけれども、万が一届かなかった場合も、いずれ届くだろうと言うヨーロッパ並みの気持ちを、現地の人は持っていないわけではないようなことを言っていました。 フランスはイタリアに比べてバゲッジ不着は少ないようなことを、他の友人が言っていました。そんなにバゲッジを失いたくないのかい? ってな意外な答えもあったくらいです。 (Mypiano8様)
|
ターミナルD(フィレンツェ→パリ) から ターミナルF(パリ→成田)
歩いて移動できますが、はっきり言って、距離はけっこう長い。ターミナル同士を結ぶ長い長い通路を、延々歩きます。早歩きでも10分はかかると。 乗継時間は1時間15分でしたが、それでも少し不安でした。 で、案の定、パリに50分以上遅れて着いたため、かなりアセッて、ターミナルF2まで小走りで移動しました。
おまけに成田に着いたら、ロスバケ。人間は間に合っても、荷物が間に合わなかったんですね(笑) これはもう、飛行機が遅れないよう、祈るしかありません。しかもロスバゲの可能性大なので、必要最低限の物を手荷物にして、飛行機に乗り込むことをおすすめします。 (まるのうちTKO様 2002年7月) |
乗り継ぎでわざと日中に時間を5〜7時間ぐらいあけておけば、市内にでて
食事や観光ができます。中級・上級者むけ。
荷物を 日本までスルーで預けておくのがコツ。
AFマルセイユ〜CDG14時30分着 CDG23時15分発〜成田19時20分着
一旦、CDGを出てパリ市内へ2〜5時間遊びに。どきどきでしたが、
行ってみれば、あらこんな簡単。
というのも国内便でも,EU内の国際便でも日本へ帰国するときの
出国手続きはパリのCDGになると思います。
例えば私たちの場合、1999年のときはマルセイユ→CDG→成田
でしたが、
一応チェックインまで済んでいるのでCDGには1時間くらい前に
戻って
パリで買った免税品がある場合は出国手続き前にしないと
いけない。
ちなみに国内便、近距離国際線は遅れる場合(20分〜1時間程度) が多いので、トランジット時間は最低でも5〜6時間くらいないと (時刻表上で)パリに行ってもただパリにいったな、くらいになって しまいます。 去年はCDG 16:55着でしたが、30分くらいの 遅れで到着。
月曜の夜だったんですが、お店で開店しているところはあまりなく、結局はエディアールとワインショップニコラとラーメン屋さんに いったのとデパートのクリスマスイルミネーションを見ただけで、 21時オペラ座前発のバスに乗ってCDGへ戻りました。 確実性からいくとRERがよいのですが、 旅行も最終日ともなると疲れてしまい、パリの地下鉄の人の波
や地下へ降りたり昇ったりの移動がめんどうになってしまいます。 なのでいつもバスで往復しています。
パリでもオルリーとCDGと空港が 違う場合は、荷物はスルーできない。
ただフィレンツェからパリのAFは基本的にCDG着です。ターミナルも出発便と到着便の2棟があるだけで非常に小さいため
迷うことなど
(マルセイユ空港 のように大きくないです) 一応、フィレンツェ空港のURLは
http://www.safnet.it/
|
特にAFなどの国内線でCDGについた場合、ターミナルが違う場合が多いですが、その場合はいったん、
いわゆる搭乗口内ではない、ロビーに出ます。 その後、ターミナルを移動し、出国審査を受けます。 その間にちょこっと出るだけ。 たとえ、CDG→成田と同じターミナルでも、トランジットとかコネクションの表示についていってもいわゆる搭乗口内から乗り換えではなく、いったん外へ出される場合もあります。国内線や近距離線だと飛行機から降りて、特に荷物がないと、そのまま外へ出ます。それと同じで、特になにをいわれることもないです。 戻ってくるとボディーチェックの前に出国審査をします。 で、そのまま搭乗口のフランス国内ではない、(簡単にわかりやすくいうと免税店などの並んでいるところ)
ただ、これをやる場合、最低でも5時間はトランジット時間をあけて下さい。(時刻表上) 乗ってきた飛行機が遅れた場合はいかない決意もないといけないし、次の便がでる最低でも1時間前に戻っておくことをお勧めします。 CDGに到着後、なんだかんだで、降りて、空港内に入れるまでにも時間がかかります。特に地方便で小型機は駐機場が遠く、空港に降り立ったあと、ターミナルへ移動するのにかなりかかります。その後、バスや電車で移動しますが、予定通りいかない場合もあるので、余裕は必要です。 戻るときも、最悪タクシーでもいけるように、お金などは充分に持っていることと、思わぬ渋滞などで時間がかかることも計算して、余裕を持った行動をしてください。 私の場合、
(うちゃぎ様)
|
乗継時間4時間を利用して、大急ぎの1時間サンジェルマン教会界隈散策へさくっと出かけてきた。本当にすら〜とできるものなんですね。
現地では約一時間で、教会内お祈りと、誕生日プレゼントにDior(教会向かい)で、同行者に指輪(高くないやつ・・)を購入してもらい、立ち食いクレープをし・・・と短い時間にも盛りだくさんの楽しい思い出ができました。 (Bois de roses 様) 2003年10月) |